診療科目
虫歯治療
- C1:エナメル質に限局する虫歯です。表層に起こる白濁のみであれば、フッ素塗布や日々の歯ブラシで経過を診ていきます。歯質の欠損を認める場合は、虫歯を削って歯科用レジンを充填します。
- C2:虫歯を削って歯科用レジンを充填します。虫歯の大きさによっては、銀歯やCAD/CAM(白いかぶせ物)といったかぶせ物をします。
- C3:虫歯が神経まで進行している状態です。歯に麻酔をして神経をとる治療を行います。神経をとった歯は強度が弱くなっているので、かぶせ物をします。
- C4:歯を抜く治療になります。抜いた後は、両隣の歯を繋ぐブリッジ、部分床義歯、インプラントで抜いた歯を補います。
歯周病治療
治療の流れ
- ・歯周ポケットの深さを測る検査とレントゲン撮影から歯周病の進行度を調べます。
- ・歯垢、歯石を取り除き、正しいブラッシングの練習をします。
- ・歯周ポケットの深さを測る検査を行い、歯周病の治り具合を確認します。結果が改善しない場合は、外科的治療が必要になります。
- ・歯周病の症状が落ち着いた後は、3~6か月ごとの定期検診をお勧めしています。歯周ポケットの細菌は3か月で元の値まで戻ってしまうことがわかっており、3か月を過ぎると歯垢・歯石が付きやすくなります。
入れ歯治療
治療の流れ(完成・装着まで4~5回の通院が必要です。)
- ・印象採得:お口の中の型どりを行います。失った歯が多いときは、2回型取りをすることもあります。
- ・咬合採得:上下顎の歯の咬み合わせをとります
- ・試適:ワックス上に歯を並べたものを、お口の中に入れてかみ合わせや発音、見た目の確認を行います。
- ・装着:完成した入れ歯を装着します。
ホワイトニング
ハイブリットポリリンホワイトニングは、ポリリン酸コーティングによって歯質を強化し、汚れも付きにくくなり、虫歯の予防効果もあります。
特徴
従来のホワイトニング比べ、痛みがほとんどありません。
ポリリン酸コーティングによって歯質が強化され、歯の汚れも付きにくくなります。
施行直後の食事制限がありません。
従来のホワイトニング費用より安くなります。
料金
・1日コース:15,000円(歯質強化+ホワイトニング)
・2日コース:25,000円(+ホワイトニング)
・3日コース:35,000円(+ホワイトニング)
ハイブリッドポリリンホワイトニングについて
https://poririn-whitening.jp/小児歯科
虫歯治療
虫歯の深さによって治療内容は変わります。神経の治療が必要な場合や、歯が大きく溶けてしまってる場合も修復可能ですので、一度ご相談ください。
予防治療
虫歯にならないためには、日々の歯ブラシが大切になります。当院では、お子様に合ったブラッシング指導を行っています。また、奥歯の溝を埋めるシーラント、歯質強化としても大きな役割を果たすフッ化物塗布も行っております。
歯並び治療
幼少期・学童期の不正咬合は、日常的な癖によるものが多いと考えられます。まずは習癖の除去を行ないながら、治療法についてご提案させていただきます。
鎮静
そんな理由で歯科治療が苦手な方でも、鎮静薬を用いて半分寝ている状態にすることで楽に治療ができるようになります。
治療の流れ
- <治療2週間前>
- 問診をとり、静脈内鎮静法の注意事項を説明します。
- <治療当日>
-
・生体情報モニターを装着し、血圧、脈拍、酸素飽和度を測定します。・点滴をとり、点滴から鎮静薬を注入します。・恐怖心がなくなったことを確認し、歯科治療をしていきます。・治療終了後、ふらつきがなくなるまで休んでいただき、帰宅となります。
注意事項
全身麻酔
治療の流れ
- <治療2週間前>
- 問診をとり、医科にて胸部レントゲン、心電図、採血などの検査を受けていただき、全身麻酔が可能か判断します。
- <治療当日>
-
- ・体調確認、飲食制限が守られているか確認後、診療室へ入室となります。
- ・生体情報モニターを装着し、血圧、脈拍、酸素飽和度を測定します。
- ・点滴をとれる方は点滴をとり、鎮静薬を注入し入眠します。
- ・点滴をとれない方は吸入麻酔薬を吸って入眠し、入眠後に点滴をとります。
- ・完全に入眠したことを確認後、呼吸管理のためチューブを鼻から気管に通し、歯科治療を開始します。
- ・治療終了後は回復室で休んでいただき、ふらつきがなくなれば帰宅となります。
注意事項
口腔外科
親知らず
親知らずは歯ブラシが当てづらく、虫歯のリスク、歯周病のリスクが高くなり、腫れたり痛みが出る場合は抜歯が必要になることがあります。
また親知らずは斜めにはえたり、歯茎に埋まってることが多く、口腔外科医の専門的な手技が必要になります。
当院では火曜日に口腔外科医の先生に来ていただき抜歯をしています。
抜歯に対して恐怖心のある方は静脈内鎮静法を併用できます。
顎関節症
「アゴが痛い」「口が開かない」「アゴから音がする」これらは顎関節症の三大症状と言われているものです。
顎関節症は症状の自然寛解が期待できる疾患と言われており、患者様自身にも顎関節症の病態や治療について十分に理解してもらうことが非常に重要になる事から、当院では患者様の説明に重きを置いています。
顎関節症は、
①咀嚼筋痛障害
②顎関節痛障害
③顎関節円板障害
④変形性顎関節症
の4つに分類できます。
問診、診察からどのタイプに当てはまるかを診断します。
治療に関しては患者様自身のセルフケアが第一の治療になります。セルフケアの理学療法、行動改善療法から咀嚼筋や顎関節の痛みの緩和、機能障害の改善を図ります。
また、歯ぎしりや食いしばりが原因となる場合は、負担を分散、軽減する目的でスプリント治療も行ないます。
診療時間
※一般歯科は毎日診療しています
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
午前 9:00~12:30 午後 14:00~18:00